10年ぶりくらいだろうか、桂川本流へ釣行した。
GSで日釣券1200円を購入し、さぁどこから始めようか?
昔もさっぱり不発で2連敗した痛い思いでしかない。10kmほどの区間ではあるが入渓ポイントと駐車スペース探しで大変な一日が始まった。
先ずは、GSのオジサンおすすめの都留地区へ。
いい感じだが、増水しており、徒渉がやっかいそう!
で、西桂まで8km移動。西桂小学校裏付近をチェック。
気乗りがしないので、川を見ながら下流へジグザグ移動。
東桂から、また元の都留地区まで延々と見ながらの移動だ。
結局、最初に見たポイントへ入渓したのがこの写真。
気温はぐんぐん上昇し、汗ばむほど。
しかし、ハッチはまだ少なく、ライズ見当たらない。
1時間半ほどやって川から上がり昼食。
午後は東桂付近をあちらこちら物色。
どうもダメそう、で、急遽ひらめき、鹿留川へ向かう。
この方が確率は高そう!
ところがなんと、Fish ON!鹿留についたところで、上流部が崖崩れで通行止めの表示。orz
せっかくたどりついたのに、それはないぜ!!!!
あきらめて、西桂のふれあい広場〜小学校裏付近を歩いてみる。
エサ釣師が2名やってるが、釣れる気配がしない。
もう今日は上がるっかなー
あたりはぼちぼち暮色の気配。
最後にこのプールを見て、思い切って入渓。
しかし、かすりもしなかった。
結局、車で上から下へ、下から上へウロウロして終わってしまった。
おかげで、少しは桂川本流がわかった気がする。
次回はもう少しライズがあるといいなぁ、でもやっぱり忍野かな?
またチャレンジする勇気が湧いてこないほど完敗でした。